2011-01-01から1年間の記事一覧

クリスマスイブの兎道420号線探検

前々から計画していた兎道探検をついに実行に移すことができました。そもそも兎道とは何かというと、車や人が通行しにくい、さまざまな通行制限がある都道のことを指します。類義語に酷道(国道)、怖道(府道)といったものがあります。 今回探検した兎道420号…

皆既月食観測(2)

前回の続きです。 食が最大になるほど、欠けてきた月が赤くなります。なぜかというと、夕陽の原理と同じで、地球の大気を抜けてきた波長の長い赤い光が月に反射しているからです。 23:30 赤い月。 24:25 だんだん満月に戻っていきます。 24:40 25:20 完…

皆既月食観測(1)

前回の続きです。この回は24時頃までの記録です。今回の撮影にはカール・ツァイスの望遠レンズ1600mmを使いました。 実は、前回説明した本影(本影月食)に入る前に、半影に入って起こる半影月食が起こっています。それはごく一部・数秒だけ観測できます。 …

皆既月食予習編

12月10日(土曜日)に皆既月食があります。今回の皆既月食観測は天候が心配です。 この月食の図を見てください。地球の陰には太陽の光が全く届かない本影と、太陽の光の一部がさえぎられる半影があります。本影に月が入ると月食が起きます。また、太陽、地球、…

満願寺の流れ再調査編

去年特集した満願寺の流れを再調査しました。この川は、lotus62さん、猫またぎさんや世田谷の川探検隊さんなどが特集なさっています。参考に等々力周辺の地形図を貼ります。 -谷戸の下池 大東京1:20000地形図(1934年)で玉川等々力町3丁目136番に谷戸の下…

呑川 都立大学駅旧水路・水車小屋(2)

前回の続きです。 前回の小さい支流を日没の時に撮りました。 奥に見えるマンションの裏庭から湧いているようです。ひょっとしたら何かの排水かもしれません。 こちらが水車があったと思われる場所です。月極駐車場になっているので面影は残っていません。 …

呑川 都立大学駅旧水路・水車小屋(1)

およそ一年ぶりの呑川関連の記事の更新です。この呑川都立大学旧水路(仮名)は昭和初期に改修され今の水路に付け替えられました。そのとき旧水路は歩道程度の川幅になり、その後埋立てられました。また、水車は旧水路の中州(?)のような場所にありました。 大…

旧信越本線碓氷峠(2)

前回の続きです。 廃隧道でよくみられるコンクリートつらら。 ちなみに、臆病なので廃隧道は苦手です(笑)。 明治時代のトンネルなので修理が必要です。 トンネルの入り口 暗渠。 直線区間なのでトンネルの向こうのトンネルが見えます。 道路との立体交差。矢…

旧信越本線碓氷峠(1)

きんもくせいの香る10月上旬になりました。 8月に行った碓氷峠は、信越本線の一部で平成9年に廃線された区間です。 碓氷峠は、横川(群馬県)と軽井沢(長野県)のあいだにあり、現在、この区間は一日に9本JRバスによる代行が行われています。現在、新線はトロ…

今、戦争について考える。神田川と地下壕(特別編)

遅くなりました。特別編です。今回は、地下壕周辺の町歩きについてです。 大本営跡は真田氏ゆかりの地にあります。 しかしながら、時間がなくて地下壕周辺の遺跡を巡りそびれてしまいました… でも、帰路の途中の水路の写真は撮りました。みどりのもやもやは…

今、戦争について考える。神田川と地下壕(3)

いよいよこの終戦企画も残すところ1回となりましたとなりました。 当初、この大本営は八王子に建設される予定でしたが首都に近すぎたので松代に大本営が建設されました。でもなぜ松代に建設されたかというと、10トン級の爆撃に耐えられる岩盤がある、川中島…

今、戦争について考える。神田川と地下壕(2)

前回の続きです。松代大本営跡に行ってきました。松代象山地下壕の大まかな説明はwikiで。 終戦から66年経ちました。戦争経験者がどんどん減ってきています。 私のおじいさんのうち一人(84歳)は飛行兵として奈良の飛行場で訓練中に終戦を迎え、もう一人のお…

今、戦争について考える。神田川と地下壕(1)

より大きな地図で 松代 を表示 8月も終わろうとしています。遅れましたが、終戦企画です。 先日、世界第二次大戦の遺跡である松代大本営跡に行ってきました。そこへは神田川沿いの道を通っていきます。 東京にある神田川とは大違いの長野の神田川です。 鳥…

花と下丸子分水(仮)の答え

更新遅れてすみません。 この花なんでしょう? ごぼうの花です。オナモミのように突起に動物の体が触れると引っかかるようになっています。 花の寿命は1日だけで、色は濃いピンクです。 ごぼうの木の背丈が約1.6メートルまで成長し、 私の背丈といい勝負に…

根知谷紀行(1)

ある県の里山に先日行ってきました。 ある河川の水門。左手には暗渠の入口がある。 東京では見られない暗渠で、フェンス状のものがふたとして利用されていた。 水門の少し上流。用水路が川をまたいでいる。 2枚目の写真の上流。 家と家の境界を縫うように進…

芽が出た、虹が見えた

鳳仙花とインゲンまめが発芽しました。鳳仙花を適当に埋めてしまい、一か所にまとまって生えてきてしまいました・・・ 去年、鳳仙花をまいたのですが、全く芽が出てきませんでした。 インゲンまめは、この時期あることの注意しなければなりません。 それは、ナ…

インゲンまめ

夜の写真ですがインゲンまめを植えたプランターの写真です。 みどりのカーテンを目指しているわけではありません。 たんに、つる性植物が好きなだけです。 プランターが曲がっているのは、私のお気に入りの苔が生えているからです。 後日、ベランダに生えて…

ごぼうとにんにく

芽が出てきてしまったので、植えたごぼうとにんにく。 しっかり根付いてくれました。右がにんにく、左がごぼう。 ちなみに、我が家では、野菜を腐らしたり、花を咲かせたり、 芽を出させたりさせるのが上手です。 桜の花が散り始めました。

中目黒と蛇崩川(3)

中目黒シリーズ第三回。 蛇崩川緑道の5か月間の変化を見つめます。 秋の初めの目黒川は葉が色付き始めていた程度だったが、 真冬になるとやはり目黒川沿いの葉はすべて落ちていた。 蛇崩川の合流地点。いつも水量が少ない。 左側の公園は、1年ぐらい前まで…

地震災害に役立つサイト、情報

今回の東北関東大震災において、地図的視点を重視しつつ役に立つサイトを紹介します(一部ですが)。随時更新する予定です。 総合支援サイト ・Google Crisis Response http://goo.gl/saigai さまざまな情報が集約されています。避難所名簿共有サービスや、…

中目黒と山の上(2)

更新ものすごく遅れてすみません。休んでいる間にも目まぐるしく世の中が変わりました。 タイガーマスク運動、大相撲の八百長、中目黒の事件、政治と金の問題、東北地方の巨大地震など… 津波で亡くなられた方々にご冥福を祈ります。 最後に更新したのはまだ…