新田川完全版

 下丸子分水(仮)、矢口川の正式名称が新田川と判明いたしましたので、前回からその名前を使っております。

 以前、書かせていただいた、六郷用水分水の新田川に関する記事があまりにも酷いので、補筆、リメイクさせていただきます。なにがどう酷いかというと、なにを伝えたいのか分からない、説明が粗い、写真が見にくいの3点です。これって紀行系ブログならば出来てなきゃダメなやつですよね… また、新しく分かったこともあるのでそれも書き込みたいと思います。

原作3点。一応リンクを貼ります。


 



 新田川は下丸子にある六郷用水の分水口から流れ出し、弧を描くように多摩川方向に進み、多摩川のそばで北古川に合流します。北古川はその後下丸子二丁目付近で多摩川に合流。
 特徴的なのが、六郷用水との接続部周辺以外の流路が多摩川の旧河道*1であることです。しかも、北古川に新田川が合流して多摩川に合流するまでの区間も旧河道です。また、東急多摩川線を越えたあたりから矢口2-5まで六郷用水南堀の分水三百間堀が並走しています。


 今回は、上流から、つまり六郷用水の分水口跡から始めます。


さて、やってきたのは、東京都大田区東急多摩川線下丸子駅そばの六郷用水(藤森稲荷交差点そば)。環八沿いです。

この辺りに分水口があったはずなのですが、こんもりとしている木々によってみると…


こんな看板がありました。ここに、石組みのトンネルがあったのですね! 驚き。それ以外の書いてある内容はほぼ新田川の特徴と一致します。



六郷用水から別れた新田川は、小道の歩道になって多摩川方向に進みます。

少し進むと…


この写真は下丸子3-3付近。正面(南西方向)は下丸子駅方面、右手(北西方向)は光明寺方面、左手(南東方向)のガラス貼りの建物は大田区民プラザ。

この先で水路が分岐します。ややこしいのでまとめます。推測の部分も少しあります。

北西方向:光明寺の池からの流れ(明確な流路不明)。その流路の途中に光明寺池端の洗い場があったと思われます(下丸子3-3)。
北東方向:新田川(今来た所)

  • 排出

南東方向:新田川(下流)
南西方向:商店街を流れ、さらに細かく分岐して矢口西小学校や目蒲病院方面などに向かう水路。
目蒲病院方面に向かう水路は北から順に、駅前の名称不明の洗い場、石原の洗い場、伊勢前の洗い場、下河原の洗い場、阿弥陀の下の洗い場を流路に持っていました。


新田川は南東方向に進みます。ここから、旧河道区間スタート。曲がり角はこの先一切ありません。
ちなみに、

参考

光明寺の池。背の高いフェンスで池が一切見えません。ここも、多摩川の旧河道の一部で、この池は多摩川の残留湖と呼ばれることもあるぐらいです。なお、大田区の民具より、昭和60年代までは池のフェンスがないことを確認しました。


 市民プラザ内。ここのあたりを流れていたのですが… あるのは人口の池。この光景から、用水路があったなんて信じがたいですが、昔の航空写真を見ると用水路が見えます。


市民プラザを横断するとケヤキ並木の都道11号線と交差。さらに直進。


小道になります。ちょっと高低差が気になるところですが、気にしない(実際は都道11号線が周囲より低いだけ)。この小道は東急多摩川線の線路にぶち当たって行き止まりになります。


小道の真ん中に並木が現れます。この辺りは民家の庭先のようになっていますので、通行する際は配慮の精神を忘れずに。


さて、この後線路にぶち当たるのですが、
そのぶちあった所の線路わきにこんなものがありました…

あれは、よくある暗渠に突き出るパイプですよね?

線路の向こう側はどうなっているかというと…

並木道が再開されています。

このあと新田川は弧を描くように多摩川に向かって進んでいきます。


自然堤防の新田神社の脇(右方向)を通過します。この辺りには新田川の橋付き参道があったようですが、その面影はありません。ちなみに、右手の駐車場にはかつて慶応大学の野球合宿場があったそうです。


送電線の下を通過します。


うねっとカーブします。

この後、新田川は暗渠の路地になります。


このさき、北古川に合流します。





なんだかキリが悪いので新田川合流後の北古川も紹介します。


マンションの谷間になっています。この辺も多摩川の旧河道を利用した流路です。
ちょうどこの道の暗渠のある部分だけに歩道があります。



北古川、多摩川方向に最後の曲がり角です。そこそこに歩道も広くなってきました。


空が開けてきました… 終点も近いです。実は一段分歩道が車道よりも低いんです。暗渠の歩道によくあります。

参考

車道より一段下がった暗渠。しかも奥のほうには暗渠に突き出るパイプが見えます。(砧の仙川沿いの暗渠、2015年6月)


この歩道橋を上がれば多摩川の土手です。土手の向こうで多摩川に合流していました。






武蔵小杉に向かって…  
ちなみに、多摩川の河原は世田谷区で唯一の市街化調整区域*2です。


新田川のデータ
全長:約1.5 km
暗渠ポイント:暗渠、暗渠歩道、洗い場跡、遺跡


次回は、このエリア初の開渠のある六郷用水の分水が登場します。お楽しみに。

*1:昔の大きな川の蛇行のあとのこと

*2:新しい開発を控えようという地域。対義語は市街化区域