都道

御岳山について(3)都道と登山道の話

今までの流れを一度まとめてみます。御岳山について(1)集落と都道の話 御岳山について(2)町と鍾乳洞の案内看板の話 御岳山について(特)三ツ合鍾乳洞 5月のある日に御岳山をあきる野市側から登ろうと思いました。あきる野市の十里木という場所から北に進み…

御岳山について(2)町と鍾乳洞の案内看板の話

前回までのあらすじ:とつぜん御岳山に登りたくなって、御岳山の南側のあきる野市に行きました。現在御岳山に登るために都道を北上中です。 旧小宮小学校の脇に来ました。学校ではヤマメの校内ふ化や放流といった清流を活用した活動がありました。小学生の時…

御岳山について(1)集落と都道の話

突然、独りで御岳山に登りたくなりました。そして、思い立ったら吉日なのでその日に御岳山に登ることにしました。 「どうせ御岳山に登るのなら」と思い、御岳山をケーブルカーのある御岳駅側(北側)から登るのではなく、あきる野市側(南側)から登ることにしま…

早稲田にできる新道(1)

改稿しました。 皆さんのおかげで今回で100回目を迎えることができました。ありがとうございます。 このブログを2010年7月に始めて2年と9カ月目でようやく100日更新です。最近、改めて思うことは、毎日必ずブログに記事あげている方がものすごい努力家でいら…

都道427号線(4)

前回までは淡々と現道の状況にただ触れただけですが、今回はこの都道の新道(?)、都市計画道路補助第128号線を大特集します!! 暗渠も、建設中のトンネルも、未開通の道も出てきます。ここからが本番です。 今回は城山通りにある大きな鳥居が印象的な世田谷…

都道427号線(3)

都道427号線の世田谷区内の狭隘部を紹介、今回は赤堤から下高井戸までを特集します。この区間は地図によって都道のある場所が違うという不思議な区間です。Googleマップを見ると…この都道は世田谷線に平行に走る西側の道(線路わきの道)が都道になっています…

都道427号線(2)

この道は昭和22〜38年(1947〜1963)の間にできたと思われます。おそらくこの区間は、高度経済成長期の都市開発の一環で大きな道を道を作るために、用地確保などができなかった区間の当時あった道を、とりあえず都道に指定した為にできたと思われます。これは…

都道427号線(1)

本来は毎年恒例にしようとしている年末SP用の物だったのですが、日程が合わず撮影だけができませんでした。今回は年末の雰囲気が少しだけします。収録日2月3日。 皆さんは都道や県道と言うと下のようなものをイメージするかもしれません。↓ でも、こんな都道…

稲城について(最終回)山道と遺跡の話

前回の衝撃的な光景をうけて、直接、都道124号線のヘアピンカーブにアプローチしようと思います。男の人二人がヘアピンカーブからこちら側に歩いて来ているのが見えたのでちょっと安心しました。 小道の入り口に戻りました。それでは、前に進もうと思います…

稲城について(3)梨畑とニュータウンの話

ここで稲城南山の開発について書きたいと思います。稲城南山といえば崖、谷戸、ありがた山、雑木林が有名のようですが、開発でほとんど消えるそうです。ありがた山とは石像・石仏が何千体と斜面に置かれている光景のことを指します。この光景は戦前に都内の…

春の多摩川(4)田園調布1丁目&田園調布本町探検part2

part1の続きです。より大きな地図で 春の多摩川 を表示 -多摩川園ラケットクラブ跡地 現在、多摩川園ラケットクラブは田園調布せせらぎ公園になっています、東京の名湧水57選に選ばれています。昭和3年の地図を見ると、東側の斜面に土砂崩れによる崩土が数か…

和泉・猪方計画〜都道114号線新道〜

一昨日はこちらのミスで和泉・猪方計画〜狛江分水(仮)part2・兎道114号線探検part2〜が公開できなくなってすみませんでした。原因は、和泉・猪方計画〜狛江分水(仮)part2・兎道114号線探検part2〜を下書き保存をせず公開した後、これの下書きを終え、下書き…

和泉・猪方計画〜都道114号線探検part1〜

前回の続きです。六郷用水跡を歩いた後、狛江市役所回りで田中橋に行きました。この間にも、暗渠と思われる路地が数か所ありましたが、なぜか写真を撮りませんでした・・・ 新道建設で忘れさられてしまいそうな都道114号線狛江地区を探検しました。インター…

クリスマスイブの兎道420号線探検

前々から計画していた兎道探検をついに実行に移すことができました。そもそも兎道とは何かというと、車や人が通行しにくい、さまざまな通行制限がある都道のことを指します。類義語に酷道(国道)、怖道(府道)といったものがあります。 今回探検した兎道420号…